蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

天体観測

神無月晦日 満月

10月最終日。なんかあっという間だな。 今日は満月。 月と地球との距離が一番遠く、今年もっとも小さく見える満月だ。 ikazuti-d.hatenablog.com 撮影条件を合わせてないから、写真だと比べようがないね。 見上げてもやっぱりいつもの月だ。

中秋の名月

今日は中秋の名月。 雲一つない夜の秋晴れ。 満月は煌々と輝いていた。 毎年撮影しているが、いつもの通り変わり映えの無い日の丸構図。 Ai Nikkor50mm F1.2を最小絞りF16まで絞って撮影。 特徴的な光線が出た。 絞り羽が円形でないからこういう感じになった…

真夏のオリオン

先日のGOPROでの星景写真を見ていると、タイムラプス撮影の後半にオリオン座が昇ってきていることに気が付いた。 オリオン座と言えば冬の星座の代名詞だが、真夏のこの時期でも明け方頃には上がってくる。 丁度、さそり座が西へ沈んで姿を消した頃だろう。 …

星もよう

ここ数日は高気圧の張り出しにより酷暑が続いている。 それに伴ってか、夜通し雲一つない晴れ間も続いている。 新月期ということもあってか、星見には非常に恵まれたコンディションになっている。翌日は朝から仕事があるので夜通しでの撮影が出来ないのが残…

星景色

流れ星は一つも写っていなかった。 山の稜線からはっきりと伸びる星の光跡。 天候とシーイング、月齢がベストなコンディションだった。

ネオワイズ彗星(C2020 F3 (NEOWISE))

今年の3月に発見された彗星。 7月初旬に目視で見れるほど彗星が近づくという事で注目していたのだが、長雨のせいでその機会に恵まれなかった。 日没後1時間、北西の方向、高度は20度程度。 自宅の庭からはあの辺かなと睨んでいたのだが、20時30分を過ぎても…

陽は欠け、そして満ちていく

夏至の日、朔の時。 陽は欠け、そして満ちていく。 ikazuti-d.hatenablog.com 部分月食という事もあり、広角側でその変化を追っても詳細な感じをイマイチ見て取れないなと思っていたので、広角は使わず望遠レンズで変化を追ってみた。 一枚で太陽が欠け、そ…

部分日蝕

6月21日夏至。 一年で最も陽が長い一日。 朝から空が薄曇りに覆われていた。 天気予報では晴れだったが、いちおう天気としては晴れに該当するのだろう。 薄曇りなので地面には影が落ちていた。 経験上、雲に覆われていても影が落ちていれば太陽は何とか観察…

月降る

部分日蝕に向けてどの機材を選んでどういう撮影をするか検討するために試しに月で撮影。 以前にも同じように撮影をしたが、今回はZ50とレンズはAF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6を使用。換算で450mmの望遠レンズと同等の切り取り方になる。前回D4とReflexNikko…

天体観測

子持ち銀河 ヘラクレス星団 自宅からの天体観測で撮影した天体写真。 かなりトリミングしたけれどD810の高画素のお陰で見た目の破綻は少なかったな。田舎と言えどコンビナートの影響はあって、色かぶりがあった。 昨日は観望会。 天気は悪くないものの、空は…

庭先天体観測

久々に庭先で天体観測。 今まで赤道儀の電源は自宅なら屋外に設置したコンセントから、出先であれば車のDC12Vから供給をしていたが、年始に導入したポータブル電源を使用するようにした。アウトドアでも使えるし災害時に簡易的ながら非常用電源として使える…

月満ちる

月が満ちる。 昨日は満月。 そして月と地球との距離が最も近くなるスーパームーン。 14%ほど大きくなっているそうだが、見上げる月はいつもの満月。 世界がどんなに乱れようとも、月はいつものように満ち引きを繰り返す。

太陽観測 寒冷化の前兆か?いやいや寒冷化が来てますよ!

久々の太陽観測。Z50で一枚撮りしたものをトリミング。 しかし、のっぺらぼうだな。 数年前にはのっぺらぼうの太陽は珍しいなんて言っていたのに、今や黒点が出現した太陽を観測する方が珍しくなってきている。 太陽の活動が停滞期らしい。温暖化温暖化と叫…

弥生朔日

【電柱と星空】 良く晴れた夜に撮り直し。 日没直後から3時間ほど雲一つない夜があり、イメージ通りの写真が撮れた。 満足。 そろそろ天の川の撮影をしたいところ。 庭からは濃い天の川は見えない。皇座山の遠征に行きたいなぁ。 ikazuti-d.hatenablog.com i…

電柱と星空

前回構図を失敗した写真のリトライ。 仕上がりイメージは上々。 雲が出てきたので撮影していた時間は1時間程度。 やっぱり北極星付近は3,4時間くらいは時間をかけたいが、山の方向は雲が出やすく、非常にコンディションに左右されやすい。 自宅の庭で撮影で…

星景色

北極星を見誤ったぜ。 だいぶ上じゃねぇか。ちくしょう。 こっちの方向、雲一つない時って意外と少ないんだよねぇ。 自宅からの星の景色。 以前、似たような構図で撮影していたのは光害が少ない西側の空。 今回は北側の様子を北極星と電柱を織り交ぜて撮影し…

月夜

月齢9.6。 レフレックスニッコール500mmF8とZ50の組み合わせは悪くないが、Nikon1 V3と比べるとやっぱり遠いな。 地上の風景とからめるときには丁度良いが、月だけの撮影はやっぱりインパクトは弱い。 組み合わせた感じのデザインは秀逸。 ikazuti-d.hatenab…

月と金星

久しぶりに夜空を見上げたら、西の空に鋭利な三日月が沈もうとしていた。 その傍らには一際輝く星が。金星だな。 時折横切る雲の合間を縫って見え隠れする月。 これから徐々に満ちていく。 ベランダの上から屋根と電線の合間を縫って構図を決める。 ikazuti-…

星空

先週ごろに撮影トライした写真。 今年に入ってから、晴れた夜に何度か星景色の撮影トライをしたところ、結露にやられてうまい事行かなかった。 自作したレンズヒーターも破損していたので、結果的にアマゾンでレンズヒーターを買ってしまった。 USBでモバイ…

オリオン大星雲 Nikon Z50の徒然

先日の周天会長宅での天体観測の時に撮影したオリオン大星雲。 この時期定番どころの被写体。Nikon Z50を望遠鏡につけて撮影。 月が高く、空も曇ったり晴れたりでコンディションとしてはベストとは言えない状態だったが、とりあえず記録として残してみた。 …

月の観測

満ちていく月の観察を・・・。 これから月が明るくなるので、星の撮影には向かない。 こういう時は素直に月の撮影でもしていた方が良い。 周天会長の機材にZ50を搭載し月の撮影。 今までは30枚前後の写真を撮影したあと、スタックして画像処理をしていたのだ…

天体観測 べテルギウスの減光

黄昏時近く。 久々に周天会長の天文台へ。 機材をお借りして、Z50の天体写真動作負荷試験を実施。 あまり長居してもお邪魔なのでほんの少しの撮影だったけれど、新しく導入したZ50も天体観測に十分対応可能な手応えを得ることが出来たように思える。 会長殿…

NEW WEAPON 2019 NIKON Z50 X DAY

『汝、我を選べ。』 そのグリップを握った時に、そう囁かれた。 Zマウントミラーレスカメラ『Nikon Z50』を導入!! とはいっても、今月初めに購入して約一か月ずっとテスト撮影を繰り返していたんだけどね。 センサーサイズはAPS-C、ボディ内手振れ補正なし…

オリオン大星雲

久々の雨だったな。 思っていたよりも気温は下がらず。 雨の前の天気のいい夜、月明かりがあったがオリオン座が良く輝いていた。 ポラリエにコンパクト望遠レンズを付けたカメラを載せて簡単撮影。 意外と映ったな。 ikazuti-d.hatenablog.com

星と電柱

電柱と電線、そして海岸のテトラポッドは日本にある原風景の美しさの邪魔になっていると想う。 そして煌々と輝く街灯は夜空の星を遠ざけた。

月夜

日に日に肥えていく月。 今年最後の満月までもう少しか。 寒さに怖気づいて雑なセッティングしたらピントが甘いや。

展示会情報 『星空の写真展』

「今日の月 月齢8.2」 岩国天文同好会の協力依頼を受け、写真を展示することになった。 実質の所、データーを送付しただけで、プリントや展示会場のセッティングなど、先方に全ておんぶにだっこ状態。 写真も新作撮りおろしではなく、周南天文同好会HPや当ブ…

久々に帰宅時間が早かった。 冬至が近くなりつつあることもあり、帰宅したときにはすでに陽は沈んでいる。 空を見上げると西の空に沈みつつあるナイフのような月が見えた。 なかなか三日月の撮影は出来ないので、そそくさと準備しベランダの上から撮影。 つ…

星流れる 撮影テスト編

以前失敗した撮影テストの再トライ。 200mmの焦点距離でタイムラプス撮影をしてみた。 画角を絞り込んで撮影すると、当地でも沢山の星を写し込むことが出来る。 タイムラプスのインターバルを4秒にしていたのだが、望遠という事もあってか、日周運動の連続…

月昇る

月が昇る。 満月を過ぎた月は徐々に欠けはじめていた。 ikazuti-d.hatenablog.com 色々と撮影表現を思案中。 月は500mmの焦点距離で1分間隔だとこれくらいの移動距離。 一枚の画角に収めようとしたら20分あれば余裕なのが解る。 この距離感をもっと詰める…