蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

想うところ

コーヒータイム

ふわふわのボケですな。 ikazuti-d.hatenablog.com 裏には手書きで「よい一日を!」だって。 シャレオツ~。 ひとつ突っ込むとすれば、環境に配慮して紙ストローらしいんだけど、カップはプラスチックっていうね。 紙ストローなんて初めて使ったわ。 紙スト…

モルト張替え

朽ちたモルトの張り直し。ネットで900円程度で販売されていたので自前で張り直した。 ikazuti-d.hatenablog.com まぁ、ある意味これも味なんだろうけど。 この裏ぶたのモルトを張り替えるだけで防止できるのかも不明だし。 後は撮影結果を見て判断してみるだ…

空、雲、電柱

台風直後の空だったかな? 家の近くでいい被写体になるのはこの電柱が多い。 そういえば、以前住んでいた場所では煙突だったな。 ikazuti-d.hatenablog.com 変わらないものと一期一会に変わるもののコントラストに惹かれるんだなぁ。 カメラのこと徒然・・・…

300 Days

今日の記事で、300日連続更新を達成。 継続は力なりとは言うけれど、何か力になっているのかはよく解らない。 毎日カメラでその日撮った写真を上げているわけでもないし、新しい撮影手法を考案できているわけでもないし、ほぼ惰性で300日まで来たような感じ…

大賀蓮が咲いた。

先日ロケハンに行った周南緑地公園の大賀蓮。 前回は蕾だけだったが、今回は綺麗に花が咲いていた。 まだ蕾が多かったので、見頃は長く続きそう。 今回の撮影もAF-S Nikkor 200-500 F5.6EをZ50に装着した望遠装備。 やっぱり距離があるから似たような構図し…

脚色

【NikonFM2 + Fujifilm PRESTO 400】 いやはや。なんとか報告業務というのを終えたな。 今やってる業務内容を『激励会』という意味不明のネーミングの報告会で会社役員・幹部の前で報告するわけなのだが、正直なところ、10やりますといって10やってきた内容…

38

誕生日を迎え38歳になったわ。 白髪もシワも増えてきたよ。 やれやれ。 もうすでに若さを売りには出来ない。 手練れ感がないと間抜けな年式になってきてる。 しっかり足は着けているつもり。 いつもここから。まだまだこれから。 ikazuti-d.hatenablog.com

ちょっと責任者の方、いいですか?

『喰えるか!こんなもん!!』 一か月ほど前、職場で話題になっていた。 職場のメンバーが面白半分で複数個買ってきて、会社の昼休憩にみんなで食べていたが辛さがあまりに酷く、結局食べ切りも出来ないし、手を付ける人が現われず新品が一つ余っていた。 本…

BLUE LINE

海は穏やかに蒼く、一本の線を残していた。 5月最終日。 コロナ禍の第2波を恐れつつも、徐々に日常が戻りつつある様子。 今月の仕事は結局2日しか出勤が無かった。 一応6月からは昼夜勤務のほぼ今まで通りのサイクルに戻る感じだ。 メンテナンス関係の業務な…

藤の花

5月の初めごろ、近所の公園にある小さな藤棚で撮影。 周辺には甘い香りが漂っていた。 生まれ故郷の福岡に藤の花で有名な場所が沢山あり、その一つが実家の近くで小さな頃に家族で出かけた記憶がある。藤まつりが開催されて多くの人で盛り上がるイベントだっ…

200 Days

連続更新がこの記事をもって200日に到達した。 今年の1月に100日到達。 さらに遡ってみると昨年の9月末から毎日更新を続けていることになる。 自分なりのペースでの更新で特に意識していたわけではないが、200日に到達してしまったようだ。 この時期にもなる…

風に揺れる

風に吹かれて木々が揺れている。 あっという間に4月も最終日。 ぼんやりとコロナウイルスが話題になってきたのが1月頃。 徐々に旗色が悪くなってきた。 そのコロナ禍の影響を急速に受け始めたのが3月終わりからだ。 北米、欧州が影響を受け始めた辺りから、…

第二次餃子大戦

総員!戦闘配置に付け! 1週間ほど前のことだけど、またまた餃子パーティーを行った。 仕込もなかなか手際が良くなってきたぞ。 近いうちに3回目もやる予定。 ikazuti-d.hatenablog.com ここ数か月コロナウィルスの影響もあり、あれほど忙しかった仕事が急激…

愚かな人間共よ!!神の裁きを受けよ!!

【世の者よ。妾と戯れよ!の表情】 ゴゴ・・・!!ゴゴゴゴゴゴ・・・・!! 世界は混沌に包まれた!!サイケな輝きが世界を狂わす!! 原案・制作・総指揮:ムスッコ 主演:ムスッメ 撮影:オットー 非常事態宣言なんかが発令された挙句、なんやかんや自粛…

修理不能の件

修理不能で戻ってきた。 水分が混入していたせいでダメージが酷く、修理しても動作保証が出来ない為、修理辞退となった。 はぁ、やれやれ。 メモリーカードは一度差し込むとピンセットで引き抜かないと取れない。 それでも今の所、撮影は出来ているのでこの…

太陽観測 寒冷化の前兆か?いやいや寒冷化が来てますよ!

久々の太陽観測。Z50で一枚撮りしたものをトリミング。 しかし、のっぺらぼうだな。 数年前にはのっぺらぼうの太陽は珍しいなんて言っていたのに、今や黒点が出現した太陽を観測する方が珍しくなってきている。 太陽の活動が停滞期らしい。温暖化温暖化と叫…

重故障

通勤中に車から変な感触があり、その後『バッテリー充電異常』のアラート。 エアコンから吹き出す風は冷たく、どうも様子がおかしい。 会社の駐車場にバックで入れようとしていた最中にパネル前面にアラートの嵐とエンスト寸前のかなりヤバめの挙動。 その後…

Do you know 311?

まだ9年なのか、もう9年なのか。 人によってはこの感覚は大きく違うだろう。 あの時は仕事中に同僚から『大地震があって大変なことになっているみたい』という話を聞いただけで、通常通り仕事を終えてテレビをつけてみるとそこには町は倒壊し津波に流される…

FILM

カメラ趣味の後輩君が富士フィルムのミラーレスを追加購入した。 富士フィルムのデジカメの一部の機種には往年のフィルムを再現する、フィルムシュミレーションが搭載されており、なんか面白そう。 興味があったがミラーレスを買ったばかりだし、今更マウン…

一日一生

先日、嫁さんの友人のお見舞いに出かけた。 癌で緩和ケアの病棟にいるそうで、意識はないとの事だった。 半年程前までは近況を電話で話をしていたそうな。 その当時から塩梅は良くない様で、昨年末から急に容態が悪くなったらしい。 その友人も嫁さんも色々…

夜の街、ぶらり。

年始の事。 Z50とキットレンズでイルミネーションを撮影しようと駅前に行くと、すでにクリスマスのイルミネーションは9割方撤去されていた。 ボケ具合とか確認したかったんだけれど、不発に終わる。 クリスマスらしい写真はまともに撮影せずにシーズンを終え…

どんど焼き

近所にある小学校でどんど焼きが行われていた。 大体こういうイベントは忘れていたりして見過ごしていたのだが、たまたま散歩に出かけたら地元の人が集まっているのを見て足を止めた。 家から近くだったので、溜まりに溜まったお札を持参し一緒にお焚き上げ…

オリオン大星雲 Nikon Z50の徒然

先日の周天会長宅での天体観測の時に撮影したオリオン大星雲。 この時期定番どころの被写体。Nikon Z50を望遠鏡につけて撮影。 月が高く、空も曇ったり晴れたりでコンディションとしてはベストとは言えない状態だったが、とりあえず記録として残してみた。 …

NEW WEAPON 2019 NIKON Z50 X DAY

『汝、我を選べ。』 そのグリップを握った時に、そう囁かれた。 Zマウントミラーレスカメラ『Nikon Z50』を導入!! とはいっても、今月初めに購入して約一か月ずっとテスト撮影を繰り返していたんだけどね。 センサーサイズはAPS-C、ボディ内手振れ補正なし…

幸多からんことを。

『同じ趣味なら、どこぞの山の山頂でお逢いすることもあるでしょう。』 年下の後輩君の影響を強く受けて俺は山登りを始めた。 遠巻きながら、彼の山を登る姿を応援していた。 お互いの関係性と距離感を考えて、あえて山行を共にすることが無かったのは暗黙の…

黄昏時

3か月続いた研修も終わり、明日から本格的に現場復帰だ。 長いようで短いような。とりあえず終わった。ひと段落。 打ち上げの飲み会をやってただ今帰宅。 明日仕事なので、俺はお酒は飲んでないけれど。 休みとればよかった。 登山の事。 富士山でウェブ中…

偶然の繰り返しは失敗の源

写真は以前の右田ヶ岳登山時の一枚。 とりあえず、今の研修の課題最終報告的なところは無難に終わったように思える。 明日からは残務処理とまとめに入るので一先ずは山を越えたというところだ。 月末までは研修期間であるので、最後まで気を引き締めて行こう…

一日一生

苦境に立たされて尚、前を見つめ真っ直ぐに生きようとする様に対し、かける言葉が見つからない。 同情も応援も、矮小な言語に成り果てる。 只々、一日一生。 今日は夏の終わりを告げる秋雨。

HOME & CAMPバーナー

本年度のスノーピークカタログで結構気になっていたアイテムが一つ。 いつ発売になるかと気にはしていたが、初夏の発売発表と共に一瞬でオフィシャルサイトのネット販売は完売。 この田舎じゃ現物を見ることは当面できないだろうなと想っていたら、近くのス…

読了

現在会社での長期研修中でチームリーダーとしての教育を受講している。 その教育の一環で本を読むことになった。 当社社長の伝記、上杉鷹山、ピーター・ドラッカー、そしてこの八甲田山のお話。 そのうちの一つを選んで課題に対するレポートを来月初旬に提出…