右田ヶ岳へ分け入る。
梅雨明けが発表されたと同時にフルパワーの夏がやってきた。
登山口の駐車場で車が示す外気温は30度。
8時を過ぎた時間だ。この時間帯でこの気温。
いやーこれはしんどいだろうなと覚悟を決めて登る。
日陰の多い樹林帯は日差しは無いもののむせ返るような湿度でげんなりした。
こんな日でも毎日登る常連のおじいさん達は暑い暑いと言いながらせっせと登って行っている。
いやはや負けてられませんな。
ここ最近は冷房の効いた場所にいたこともあってか、暑熱順応が崩壊しており、樹林帯を抜けてからは、止まって休憩している方が長かった気がする。
青い空が鮮やかな右田ヶ岳。さっぱり爽やかな雰囲気の写真だが、実際はうだるような暑さ。
岩場に来れば足を上げずに登るのは無理で嫌でも体を動かしてしまう。
暑さはさらに体を動かすことでより体が暑くなり、すぐにばててしまう。
元々から暑さに弱いこともあってか数十メートル歩けばすぐに息が上がって行動不能。
無理に身体を動かしてもしんどいばかりなのでゆっくりと山頂を目指す。
久し振りに山頂を遠く感じた。
ゆっくりゆっくり、休憩も大目に息を整えて。
ようやっと山頂へ到着。
しんどーい。
山頂は人が少なく、追い抜いた常連さんたちが集まるのはもう少し後だ。
真っ青な空。
Goproで夏の空を撮影すると色が鮮やかに表現される。
この濃い青が好みなのでGoproを持ち出すんだよなぁ。
下たる汗でカメラが汚れてダメになるのが嫌なのもあるんだけれど。
常連さんたちが山頂に到着するのを待たず、そそくさと退散。
帰路の写真は殆ど撮ってないや。
〇往路 塚原ルート
走行距離:2.21km
走行時間:1:04'23"
平均ペース:29'06"/km
消費カロリー:178kcal
平均心拍数: 146kcal
〇復路 塚原ルート
走行距離:2.23km
走行時間:48'13"
平均ペース:21'30"/km
消費カロリー:200kcal
平均心拍数:132bpm
あー、登りは途中で眩暈と頭痛がしたので熱中症だったな。
この時期に右田ヶ岳を登ると毎年の事なんだけれど、軽度熱中症くらいになって感覚的に限界をつかんでいるのと、水分補給と休憩で復帰を早く出来るかみたいなのを強制的にやって強引な暑熱順応をやってるんですな。
下りは何とも無く下山できたので、登りで体を動かすことでより一層体に負担が掛かってるんだろうなと想う。
しかし、毎日登っている人常連さんたちは70代の人が多い中で、きついきつい言いながら平気で登って来てしまうので頑丈な体してるな~と想う。あっぱれだ。
もし、毎日休みなら、俺は右田ヶ岳毎日登れるのかな~。