蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

2023-01-01から1年間の記事一覧

雨のあと

ルナサンダルでの登山にはまり気味。 晴れ間があれば山に出かけている。 ちょっと木の根や岩に足をかすったりしただけで痛いけれど、足元の開放感が半端ないので道中の足元が意外にも心地いい。 足に馴染んできた感覚は十分にあって、今まで登山後には足裏が…

紫陽花

紫陽花の定番、阿弥陀寺へ立ち寄った。 これから雨になりそうだし、行けるタイミングで行ってみたところ、満開には僅かに速い感じがしたが、紫陽花が綺麗に咲いていた。 株数も品種も多く、紫陽花の撮影をしようと思ったら近くという事もあって大体毎年立ち…

菖蒲園

通勤経路の大通りから少し脇道に入ったところ。 防府市の富海に『花結い』と掲げられた看板があって、季節の花が咲いている。 この時期になるとちょうど菖蒲の花が見ごろを迎えていて、畑一面に菖蒲の花が咲き誇っている。 見頃のピークは僅かに過ぎたところ…

山行記 右田ヶ岳 天徳寺ルート→塚原ルート

トレーニングに右田ヶ岳へ。装備は軽装。足元はルナサンダル。 軽装だがとくに走り込むわけでも無く、いつものペースで入山。 曇っていることもあってか少し肌寒い。 調子に乗って走ってみたりして、足元を滑らせて怪我したりしたら嫌なので足運びは慎重に。…

曇り空

曇空で雨は降らない予報だったのでトレーニングに右田ヶ岳へ。 ルナサンダルでの登山もだいぶ馴染んできたな。 詳細はまた後日

船旅

城島高原パークからの帰宅は子供がフェリーに乗ってみたいと言う事で国東半島の竹田津港から周南の徳山港を結ぶ周防灘フェリーに乗船した。 夜の乗船で海の上は暗く、景色もいまいち。車ごと船に乗るのでお金はそれなり掛かるけれど、乗船している2時間はゆ…

木製コースター・Jupiter

城島高原パークにある西日本最大級の木製コースター・Jupiter。 ジェットコースターに乗りたいと言っていた息子は、これより小さな子供向けのジェットコースターに乗って怖気ついて結局、Jupiterには乗らずじまいでしたな。 せっかくなので、とーちゃん一人…

Gradation

鮮やかなグラデーションが目に留まった。 アグロステンマ(ムギナデシコ)という花のようだ。 ikazuti-d.hatenablog.com

関門橋

関門海峡を繋ぐ関門橋。九州側にあるめかりパーキングエリアはリニューアルして綺麗な展望台が出来ていた。もう少し時間が遅ければ関門橋もライトアップされていたのだが。

涼む

基本的にあまり動き回ることは無く、日陰で涼んでいる。 帰省のときに立ち寄る北九州の響灘グリーンパーク。 カンガルー園があって間近でカンガルーと戯れることが出来る場所で、幼い子供には受けがいい。 ikazuti-d.hatenablog.com 息子が小さい時に連れて…

色鮮やかに

九州に帰省した時に立ち寄った植物園での一枚。 鮮やかな花。写真で撮ったのに何処か絵画的。 そういえば当地は梅雨入りが宣言されたようだ。 早くね? これからの天気予報はずっと雨模様だ。 ikazuti-d.hatenablog.com

蛍の光

近所のオジジから近くの川で蛍がたくさん飛んでいるという情報を貰って、さっそく駆けつけてみた。 撮影しているすぐ後ろは沢山の車が行き交う国道なのだが、川の周辺の藪から辺りが暗くなるにつれて無数の蛍の光が飛び交い始めた。 ikazuti-d.hatenablog.co…

山行記 右田ヶ岳 片山・勝坂尾根ルート→塔の岡ルート

前回と同じ装備、ウエストポーチとGopro、そしてルナサンダルの出で立ちでホームマウンテンの右田ヶ岳へ分け入る。 ikazuti-d.hatenablog.com 少し背伸びをして一番距離の長いルートを辿る。 勝坂尾根ルートは特に後半から岩場が多くそして高低差が高いので…

空中散歩

慣れた右田ヶ岳と言えど、今回は緊張感のある登山。 足元の慣らしで右田ヶ岳で一番移動距離のあるルートを辿る。

大自然へ分け入る

息子の誕生日の要望で連れて行った城島高原パークは大分県別府市街から山奥に入ったところにあって目と鼻の先には由布岳がある。 高原と言うだけあって、標高も高く周辺は大自然に囲まれている。 遊園地の開場まで少し時間があったので、数分の所にある由布…

NEW WERPON 2023  ルナサンダル レトロモノ 

先日の登山で導入したアイテム、ルナサンダル・レトロモノ。 ikazuti-d.hatenablog.com 防府市に新しく出来たアウトドアショップ『太陽と山』の店内に置かれていたサンダルで、ベアフットランニングなどで使えるサンダルと聞いて気になって購入した。 メキシ…

山行記 右田ヶ岳 塚原ルート往復

トレーニングがてらに本日もホームマウンテンの右田ヶ岳へ分け入る。 少し暑くなってきたこともあるのと新しいアイテムのテストを兼ねて、軽量装備で入山。 ikazuti-d.hatenablog.com 足腰を鍛えようとわざと荷物を沢山入れたザックを背負っているのだが、体…

FAST&Light

久しぶりにウエストポーチで右田ヶ岳へ。 今度からGopro持って行くならミラーレスカメラは装備から外すかな。 昨日も遊園地で散々走り回ったので少しくたびれたぜ。 小さ今また後日。

遊園地

息子の誕生日の約束の遊園地に行きたいとの要望で、ちょうど運動会の振替休日と自分の休みがあったので二人で城島高原パークへ。 当初天気が怪しいかなと思いつつも、前日に天気が持ちそうだったので弾丸で出かけてみた。 天気も良く、息子も遊園地で遊ぶと…

家の庭に蛹を発見。 羽化したら何が出るのだろう。

色鮮やかに

九州帰省の際に立ち寄った植物園にて。

Antique

ikazuti-d.hatenablog.com 三倉岳の麓にある休憩所。ログハウスで周りの自然の風景に溶け込んで、中に入ると何処か異国情緒あふれる場所だ。 特別に何か物販があったり食事が出来たりするわけでも無い休憩所には、管理人が一人昼食をとってのんびりしていた…

水張り

地域の清掃も終わり、田んぼには水が張られていた。 ここ数日は5月とは思えないほどの暑さだ。 夏が思いやられる。

MAZDA3

唐突ですが、車を替えました。 大型SUVからスタイリッシュな5ドア・スポーツハッチバックに乗り換えた! ・・・はい、冗談です。 ikazuti-d.hatenablog.com CX-8の天井の内貼り(トップシーリング)が一部剥がれていて相談したところ無償交換になった。 交換…

備えよ常に

最近、日本を取り囲むように大きめの地震が続いているなぁ。 自然災害に晒されることの多い日本では、備えなしにはいられないように想える。 気候変動か何かは知らないが、地震に限らず雨風にしても激しさが増している気がしてならない。 運がいい事に未だに…

自画像

自画像。 Goproのサブモニターで構図を確認できるから何気に便利。 帰路で自衛隊機とランデブー。 この無骨なスタイルカッコ良し。 ikazuti-d.hatenablog.com

コンテナターミナル

髪を切る際にバイクで出かけた。 予約時間までまだ暇があったので、近場をひとっ走り。 積載されたコンテナの近くまで寄れる場所があったので一枚。 仮置き場なので、いつもこんな感じではないんだろうな。 工場写真・工場萌えの亜種。コンテナ萌。 この無機…

Sunnyday’s RUN

最近動かしていなかったバイク。快晴の空の下軽く周辺をひとっ走り。 各々30分くらい走ってエンジンがキンキンに暑くなるくらいまで走った。 今の所2台とも調子よくエンジンもかかるし大きな不具合は見当たらない。 やっぱり定期的に動かしてないといけない…

山行記 三倉岳 Bコース→Aコース周回

ikazuti-d.hatenablog.com 登山道復元の情報を聞きつけたので早速三倉岳へ足を運んだ。 調べてみると5年ぶりだ。 定番のBコースから登る。途中鎖場があるので登りとしてはこちらから入山するのが無難なようだ。 深い樹林帯。岩場が多いとはいえ、右田ヶ岳と…

新緑に覆われた岩山

日中は久しぶりの三倉岳へ。 荒々しくも美しい三つの峰を頂く姿が印象的な山。 最後は5年前に登ったのだが、その後にあった大雨で三つの峰の縦走路が一部崩れて立ち入り禁止となり、縦走できない状態になってしまった。 ikazuti-d.hatenablog.com 県外の山だ…