蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

頂へ

ここ数年、毎年恒例になってきているゴールデンウィーク前後の十種ヶ峰登山。 お目当てはこの時期に花咲くヤマシャクヤク。 開花時期が僅かに遅れ気味だっただろうか、それとも開花からずっと好天に恵まれていたことがあったのだろうか、まさに見ごろで綺麗…

蒼空に泳ぐ

光市にある虹ケ浜へ。 この時期に有名な鯉のぼりの様子を見に行った。 何年振りだろうかね。 蒼空に色とりどりの鯉のぼりが虹のように泳いでいた。

Fast Hike Equipment

萩往還マラニック&ウォークで持って行く装備を並べてみた。 すでに2回実施した30kmウォークで使用したアイテムを足し引きした物で、いったんこれくらいの装備で臨む予定。 ikazuti-d.hatenablog.com レギュレーションに書かれているもので必須とされてい…

エントリー

萩往還マラニック&ウォークのエントリー確認書が送付されてきた。 参加賞の大会タオルと協賛企業からの試供品も同封されていた。 当日は程よく天気が良ければいいんだけれどね。 退会資料には規約やコース図、そして全参加者の名簿が載っていた。 もちろんO…

2nd TRY 30km WALK

いつものスタート地点で軽くストレッチ。 空は快晴。気温はそこまで高くなく風が吹けば涼しく乾いた風が吹き付ける心地よい春の陽気だ。 腕時計がGPSをキャッチした。スタートだ。 2回目となるロングウォーク。 コースは前回と同じコースで、光市に入ったら…

scramble

ウォーキングでの一枚。 ちょっとバタバタしてて写真の整理がほとんどできず。 ウォーキング終了後は足の筋肉があちこち張っていて筋肉痛を伴っていたが、今はほとんど痛みが無い。だいぶ耐性を積み重ねることが出来るようになったな。 「無理は禁物」と「無…

BLUE LINE

青い水平線。 本日は一日かけて30kmほどウォーキング。 雲一つない快晴で、そこそこ気温も低くてまずまずのコンディションだった。 もう少し気温が高くなるときっとしんどいだろうなぁ。 相変わらずこの距離を歩くと下半身がボロボロになるわ。 フルマラソ…

広がる桜

空一杯に広がる桜。 写真を整理していたら出てきた。 ikazuti-d.hatenablog.com

WILD LIFE

週末に自宅でバーベキューをしたときの一枚。 というかこの一枚くらいしか写真撮ってねぇや。

RED WING リペア

4年ほど前に購入したレッドウイングのブーツ。 ikazuti-d.hatenablog.com 基本的に毎日履いていて2年目くらいから足に馴染んできた感じだった。 が、よく見ればソールが随分とすり減ってきて、このまま適当に履き続ければ痛みがひどくなると思い、早めにソー…

夕暮れ時の桜

近所の神社に立ち寄った時に撮影した桜。 夕暮れ時の散歩道。 ぼちぼち、今年の桜の写真のストックが終わりに近づいて来たな。 今年は広範囲に色々なところに出向いた分けではないけれど、桜の咲く綺麗な風景と出逢えたように想える。

桜と燈籠

東側を彩る満開の桜の中に、お世話になっているお店の名前があったので一枚。 ikazuti-d.hatenablog.com

山行記 右田ヶ岳 直登→塔の岡ルート

体に負荷をかけすぎているのか少し足腰が筋肉痛。 それでも天気が良かったので右田ヶ岳へ分け入った。 ちょっと背伸びして、急こう配の直登ルートを目指す。 山域の様子もすっかり春の様相で、この時期の右田ヶ岳はミツバツツジがあちこちで見ごろを迎えてい…

空高く

久し振りに右田ヶ岳へ。 ランニングばっかりしていたので山登りがおろそかになってしまっていたな。 昨日しんどい思いをしながら走ったばかりで、体の疲れが取れきれていないままだったこともあり、登りも降りも体に結構な負担がかかっていたような気がする…

桜爛漫

総合庁舎前の桜並木を立ち寄った後はその足で東川の河川敷へ。 東川は周南市の中心部を流れる小さな川で、河川敷には桜が植樹されており、時期になると地元自治会が桜祭りを催している。 開いたベンチやスペースにシートを敷いて持ち寄った食事でみんなと夜…

散桜

W650に乗って桜並木を散策したときの写真。 ikazuti-d.hatenablog.com 開花したての時に車に乗って出かけて撮影した時と比べると、散り際になると随分色が濃くなっている。 この時は穏やかな風に吹かれてひらひらと桜の花びらが揺れて散り始めていた。 一度…

桜と愛車

人がいない参道を贅沢に利用して一枚。 ikazuti-d.hatenablog.com 写真じゃ分からないが、黄砂で車が結構汚れていたりするんだよな。 洗車のタイミングも翌日から雨だったりとかしたら二の足を踏むし。 ランニングの事。 朝起きた時は雲一つない晴れ間が広が…

八重桜

昨晩から明け方までの台風と見間違うような暴風雨。 朝日が昇る頃には雲がはれて天気を持ち直した。 アースデイ山口の開場となる山口市亀山公園。 其処に咲く八重桜もなんとか残っていた。見頃も終わりか新芽が出てきている。 久し振りに持ち出した重機材で…

桜隧道

もう桜の見頃はとっくに過ぎて葉桜になってしまっているけれど、今年は近場ばかりだけれど思ったよりも真っ盛りの桜の様子を沢山写真に収めることが出来たように想える。 桜の写真のストックが沢山あって処理と整理が追い付かないこともあり、当面は桜の写真…

春の小道

ikazuti-d.hatenablog.com 桜を求めてZZRに跨り、近辺を走った流れで立ち寄ってみた場所。 自宅から近いこともあって、昨年見つけてお気に入りになった。 今年は桜は少し開花が遅かったのかな。7分咲きというところだった。 ソメイヨシノより色が濃いので違…

1st TRY 30Km WALK

来月に萩往還マラニックに参加することを決めているのだが、同じくらい長い距離を歩くという事を今まで一度もやったことが無いのと、ランニングで体力だけ上げていても、長距離・長時間歩行に対応できていない恐れが想定としてあったため、第一回目となるウ…

蒼天と桜

伏野河川公園という場所へ。 島地川沿線にある場所で公園というには簡易的なトイレがあるのみの広場だった。 広場全体は刈り込まれているのか綺麗な地面で小道に沿うようにソメイヨシノが植樹されており、満開の様子は見事だった。 初めて立ち寄る場所で、た…

春風RIDE

吹く風は春をはらんで温かく、心地よかった。 たまたま遠目に見えた桜並木。 少し遠回りして立ち寄ってみて綺麗な景色に出逢えた。 宣伝されるようなスポットでも、多くの人が集まって賑わうような場所ではないけれど、ふと立ち寄る場所に桜が鮮やかに咲いて…

桜並木

密かにお気に入りの場所。 時季が合えば立ち寄る河川敷の小道。 春を訪ねてひとっ走り。

鳥居と桜

近所にある神社の桜。 散歩圏内でこの神社の境内にある桜が一番大きい。 風に吹かれて散り始めたな。 三月から桜を撮影していて、ソメイヨシノは満開直後、近くでよく観察すると白に近いピンクだよなぁと想う。遠目で見ると薄いピンクに見える不思議。 散り…

夜明けの桜

仕事帰りに立ち寄った向島運動公園。 シーズンになると辺り一面桜が覆うように咲き乱れる。 立ち寄った刻は丁度夜明け時。 どこか湿り気を帯びた空気が桜を艶やかさを引き立てている様だった。 朝日が緩やかに差し込んでくる。 近場の桜は見ごろの様子を一通…

桜並木

週の初めに撮影に訪れた場所。 遅れを取り戻すかのように一気に開花をしたソメイヨシノ。 近場の桜のスポットから。いつもの構図だけれど。 一気に咲き始めたこともあって、気になるところは全ては回れそうにないな。 今日も近場の桜の撮影ポイントをひとっ…

山行記 右田ヶ岳 天徳寺ルート→塚原ルート 親子登山

久し振りの登山。 春休みの息子を伴って天徳寺ルートから山頂を目指す。 境内の雰囲気は桜が咲いて春の様相だった。 前日の雨のせいもあってか湿度も気温も高く歩き出せば少し汗ばむ。 天気が心配だったが、しっかり晴れていて良かったな。 子供のペースに合…

桜の参道

春休みを利用して息子と親子登山に右田ヶ岳へ。 登山を一か月以上間を空けてしまったな。 登山口となる天徳寺の境内に至る参道の桜は満開だった。 詳細はまた後日。

ハートの桜

防府市にある春日神社のハートの桜。 こちらも随分開花が遅れていてタイミングを計りかねていた。 仕事帰りに訪れた時には丁度見頃で、これから散り始めると言ったところだったが、近場にある定番スポットを巡ることが出来た。 ソメイヨシノとは違う品種で『…