新緑が目立ちはじめた山道を歩く。
なまった体を引き締めるのに、今日は直登を登る。
山行回数は普段と変わらないが、緩い生活になってきたこともあって軽快には進めない。
ミツバツツジも見ごろを迎えていた。
この道でミツバツツジを見ると春が来たのだなと感じる。
山道に真新しい看板が多数据え付けられていた。
地域おこしで右田ヶ岳がこれから活躍するんだろう。
ああ、しんどい。時折吹く風は予想外にも冷たく、そして何よりも息が上がってペースが上がらない。
荷の重さも変わらないので、体が鈍っているんだろうな。
山頂へ到着。
雲が出てきたが、降り出すことは無いだろう。
北風が強い。
山頂で一人静かにコーヒータイム。
バーナーと時折吹く風の音が山頂に流れる。
下山路は天徳寺コースへ。
本ルートとは別に西側にあるコースを探すが分岐点を見つけることが出来なかった。結構急峻な道だったのでトレーニングにと想ったのだが残念。
一度迷い込むように入った以来、入り口が何処にあるのか記録していなかったな。
そのまま天徳寺ルートを下って行くと、西側のルートとの合流点を見つけた。
登り側でいうと、石船山を越えて天徳寺コースが本格的に始まる入り口に西側に抜けるルートがあった。
確かに気に留めないと、目立つ本ルートに視線誘導されて気づきにくい場所だ。
次はこのルートを登ろうかな。
若干ばて気味。やれやれ。
風に揺れる木々を眺めながら下山した。
往路:直登 1時間10分
復路:天徳寺ルート 45分