蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

ポイントギフト

スノーピークのヘビーユーザーで、今でこそキャンプはほとんどしなくなったものの、消耗品やら、気になった限定品が発売された時に買うくらいに収まっていた。

会員ランクもプラチナまで到達しているのだが、買う商品はガスカートリッジばかり。

会員ポイントも前回使った時から手つかずで、そこそこ沢山のポイントが溜まっていた。

ikazuti-d.hatenablog.com

最後にポイントギフトを使って商品を手に入れたのは7年前だ。

ポイントで交換できるアイテムも昔と比べてラインナップが増えていた事と、1年間ポイントを貯めなかったらポイントが失効してしまうルールに変わっていた事、そこそこポイントが溜まっていたので、うっかり失効してしまう前に使い切ってしまおうと思い立って、ポイントギフトを全部使いきって一気に3点入手した。

(安い故OD缶はスノーピーク製を使っていたし、今は登山でしょっちゅうOD缶を買うのでポイント失効、というのは今の所無いのだが。)

 

正直、そのアイテムがあっても無くてもいい物で、かといって大金を払ってまで買うか、でも、ワンランク上の物だし、あったらあったで良いよなぁ~。という物をチョイスした。

一つ目はピーラー。

もう家にあるし。なんなら100均でも売ってるやん。ってやつ。

でも経験上、キャンプで料理をするときにあると実に便利。

すでにアウトドア用のケースには100均の物が入っているけれど。

だがしかし、100均の物と比べると質感がまず違う。

スノーピークのポイントギフト限定品というバイアスが掛かっていたとしても、圧倒的違いを触った感覚で感じ取ることが出来る。節々の造りが良い。

18-8ステンレスという調理器具で使っていたら高級な分類に当たる素材で作られている。

そして『JAPAN』の文字。

さらには、本革のケースも付属しているという、ある意味贅沢品。

買えばそこそこ良い値段だろうし自分ではあえて買わないかも。

でも手元にあったら大切に使うよね。

そして2つ目が、レンゲ。

いや、スプーンで良いやん。スプーンあるし。なんであえて中華レンゲなん。

が、良く見て欲しい。

美しい鏡面仕上げ。これは高い金属加工技術が要求される製品で燕三条のならではの仕上げ。

家の天井やストロボが映りこんで、まるで鏡。

もうね。ピッカピカで眩しい。

さすがポイントギフト。なかなかプレミアム感たっぷりの一品だ。

一見すると使うの勿体ない。なんならべたべた触って指紋付けるのが嫌だ。

そして3つ目は、3点の中で一番必要ポイントが高かった、ホットサンドクッカー『トラメジーノ・ブラック』。一般販売されているトラメジーノのブラックバージョンだ。

お前、ホットサンドクッカーなんか使うんかい。って話。

何度も買ってみるかなぁなんて考えてはいたものの、持っていたとしても使うか疑問があり、キャンプを始めた当初からずっと購入を保留していたアイテムだ。

定番モデルと比べると僅かに小さい作りだが、トラメジーノをまともに買えば1万円近くする。

世の中にはホットサンドクッカーはピンキリあるが、スノーピークの物はもともとのデザインも質感も高かった商品でさらにブラック仕様になっており、より一層プレミアム感が漂う雰囲気に仕上がっていると想う。

もちろんここにもJAPANの文字。

3点ともある意味ギフト、『贈り物』という視点で見るとなかなか良い物だと想う。

他のポイントギフトのラインナップをみても、あっても無くても正直良いけれど、質感が良く高級感の溢れるアイテムばかりでポイント交換で貰えるとなるとシンプルにうれしいと想えるアイテムが多い。

今回のチョイスは金属製で壊れにくく、永く使い続けれる不変的なものをチョイスしたつもり。あったら確かに良いけれど、高い金を払ってまで買うのはなんだかなぁ。をセレクトした。

仮に手元にあったとしたら、アウトドアだけでなく日常使いも含めて全般的に使えそう、というものだ。

ある種ポイント交換でしか手に入らない限定品というプレミアム感と、長年愛するスノーピーク製というプレミアム感がただ単に所有欲を満たしてくれる。それだけの話なんだけどね。

子供たちもホットサンドクッカーのトラメジーノには興味を持っていてこの週末はこれを使っていろいろ試してみようと思っている。

近いうちに使ってみてレビューしてみるつもり。

この急須も9年前にポイントギフトで手に入れたんだよね。

長らくアウトドア用品の収納棚に飾っていたのだけれど、茶葉を手に入れたので最近はずっとこの急須を使ってお茶を入れている。

ikazuti-d.hatenablog.com

まぁ、お茶淹れるとか普段しないから、今まで全く出番なかったよね。

むしろ思わず買ってしまった茶葉、どうやって淹れるか悩んだわ。

 

ブログの記事に残していなかったが、急須を手に入れるより以前にポイントギフトで手にれたオイルランタンも持っているんだけれど、家でもフィールドでも使わずコレクションになってしまっている。

この手のアイテムはアウトドアだけに関わらず日常使い出来るアイテムの方が良いよな。

使い倒す、まで行くのかどうかは分からないが、大切に長く使おうと想う。

 

 

2024年12月8日 追記

取り敢えず休日に子供たち用で朝食にホットサンドをつくった。

所謂ホットサンドクッカーを使うのは初めてだったので、サンドイッチ用の10枚切りの食パンを買ったが、サイズ感で言うと6枚切りでもよさそう。

ど定番と思われ、失敗の少ないチーズとハムで試したが出来栄えは上々。

写真には撮影していないが、余っていたスパゲッティ―のミートソースを挟み込んだり、あえてホットケーキヲ作ったりしてみたが、取り敢えず子供達には好評だった。

パンを焼く前に軽くクッカーにバターを塗っておくと香ばしくなるらしい。

パンとホットケーキしか焼いていないので何とも言えないが、トラメジーノにはシリコーン塗装でコーティングされているようで、変に焦げて焼きつくという事は無かった。

余りものの具材を挟み込んだり、焼きおにぎりを作っても面白いかもしれない。

肉なんか焼いてみてもいいかもね。

 

冷静に考えれば二枚の食パンをそのまま挟み込むので、食事の量としては食パンと高カロリーの具材ですぐに腹いっぱいになるわな。

シングルバーナーでも簡単に作れそうだったし、熾火を上手に使えば焚火でもできそうだ。

登山では・・・ちょっと機材としては重いかなぁ・・・。