トレーニングにホームマウンテンの右田ヶ岳へ。
気温も低く丁度良いかなと思っていたが、いざ登り始めて日晒しになると汗が噴き出るほど暑かったな。
空は快晴。午後から少しぐずつくようだがどうだろうか。
久しぶりに直登コースへ分け入る。
盛夏の頃だととてもじゃないが日の出ているうちに登るのはきついが、涼しくなった今時分だと快適なほうになる。
急峻な岩場を越えて岩場を目指す。
雲が出てき始めたが、海の向こうは九州・四国を望む事が出来た。
あちらの山々だと紅葉はもう終わりの頃かな。
紅葉散策をしたいところだが、今年はどうなるだろうか。
岩を越えて山頂へ。
常連さんたちも集まって賑わっていましたな。
なんだかとても暑かったのでコーヒーを沸かす気にはなれず。
常連さんたちとの話の中で塔の岡にあるセンブリが見頃を迎えているとの事で帰路はそちらを歩いて下山することにした。
山野草はイメージよりも小さいものが多く、意識していないと見落としてしまう。
看板でセンブリ峠と表示されている場所があって、なるほど、その坂道には多くのセンブリが見頃を迎えていた。
かなりトリミングしているけれど、親指の爪くらいの小さな花。
わりかし『花を見つける』という意識を持って足元を見ていないと見過ごしてしまいそうなくらい小さい。
山野草も普段見かけないような不思議な形状をした花が多いし、登山をする中で色々と珍しい花々を見かけることも多いので、色々と情報が入ってくる。
周天会長との話もそうだったけど、山野草も沼に嵌ったら大変なことになりそう。
ミーハーなんで、山に珍しい花が咲いている、なんて聞いたらすぐに飛びつくんだけどね。
センブリ峠を越えて下山の途につく。
少し曇り始めて小雨が降ってきたが、通り雨程度だろ。
焦らず慌てず、いつものペースで降りる。
今通ってきた稜線を望む。
分岐のケルンに到着。
ここまで来たらあと少しだ。
橋を渡って無事下山。
ぱらっと小雨が降ったがその後、雲は流れて晴れていった。
〇往路:直登
走行距離:1.93Km
走行時間:1:1’43”
消費カロリー:131Kcal
平均心拍数:147bpm
〇復路:塔の岡ルート
走行距離:3.29Km
走行時間:1:00’08”
消費カロリー:218Kcal
平均心拍数:118bpm