自宅から車で駐車場に到着するまでにぽつぽつと降り出した雨がいつの間にかバケツをひっくり返したような大雨に豹変したが、レインウェアのズボンに足を通した時にあっさりと雨が止み、空には青空が覗いていた。
バイクを乗っていた時からあったジンクスで、合羽を着たら雨が上がるのである。
大量に降った雨のお陰で一気に湿度が上がり、もともと高かった気温に拍車をかけるように不快指数が爆上がりした。
ここ最近の登山は、ともかく足もペースも上がらない。
汗ばかりかいてしんどい想いをしている。
最近替えた味のうっすーいお茶と、別で準備している水だけを行動中に飲んでいるので体のミネラル分が抜けて変な負担が掛かってしまっているのかな。全身筋肉痛になるとかではないのだが、ともかく辛い。すぐ息が上がる。
塔の岡の稜線は雲に覆われていたが、絶え間なく動いていたのであの辺りを歩くときには雲は晴れているだろう。むしろ日差しのない雲の中を歩いている方が案外楽かもしれない。
稜線取り付きでへたばってしまい、それ以降、写真はイマイチとらずに淡々と歩みを進める。
体の調子が特段悪いわけではないが、大量に汗をかくと息が上がり体の動きが鈍くなる。
もう、疲れは果てて写真どころでは無かったな。
山頂へ到着。相変わらず山頂はいつもの常連さんたちで賑わっていた。
すっかり晴れた空。10月目前とは思えない高い気温。
一気に降った大量の雨の湿度でかなりしんどかったな。
あれかな、夏バテ?暑熱順化が切れた?
休憩を終えてとぼとぼと下山。
やっぱり心拍数が上がり、汗を大量にかくとしんどくなるな。
下山はそうでもなかった。
体力のあるなしの考え方でいうと、疲れにくい方が体力がある事になるのだが、ザックを背負ってからの登山は体力の無さが顕著に出たな。
〇往路 塔の岡ルート
走行距離:2.84km
走行時間:1:27'22"
平均ペース:30'41"/km
消費カロリー:266kcal
平均心拍数:153bpm
〇復路 塚原ルート
走行距離:1.76km
走行時間:43'06"
平均ペース:24'22"
消費カロリー:142kcal
平均心拍数:129bpm
トレーニングステータス:Unproductive
体を動かすスパンが長すぎるので効果が十分に発揮できていないというデータ。
いま状況でトレーニングメニューを組むと週3日は体を動かすようなことをしていないと、体力増強には貢献しないようだ。
登りの時間も過去のデータと比較すると20分以上多くかかっている。
飲み物をミネラルが補給しやすいスポーツドリンクに替えてみるかな。
コスパの良い粉末を水で溶いて作る奴を買っているので、体が暑さや荷の重さに慣れるまでそれを導入しよう。