あえて、大掃除というイベントをこのくそ忙しい年末にねじ込まないスタイル。
普段からそこそこ綺麗にしてればいいじゃない。と考えるタチなので、エアコンもシーズン毎にフィルターの清掃をそこそこにやっていた。
が、今年の夏にエアコンの冷房の効きが劇的に悪くなって、故障かなと思って業者に点検してもらったら、単に内部が汚れてしまっているから、だと言う。
フィルターはシーズン毎に清掃していたけれど、それだけじゃダメなんだね。
その奥にあるフィンや回転するシロッコファンの汚れ具合が超重要らしい。
そこが埃まみれだったり、カビだらけだったりすると本来の性能が出ないとの事。
彼ら清掃業者のセールストークではあろうが、大体2年に1回は業者によるクリーニングが必要というのを聞いたのは初だった。
取説を隅から隅まで読めば、そういう事も書いているのかな?
エアコン自体は家を建てた時に一緒につけてもらっていたもので、フィルターの清掃はやるものの、業者を利用した本格的な清掃は、今まで一度もしていなかった。
ママ友の口コミで清掃業者を教えてもらい、思っていたよりも値段が安く、複数台の清掃ならさらに割引をするという事で、快諾して清掃を行ってもらった。
前面パネルからフィン、内部の基盤まで全部取り外し。
きちんと養生して、洗剤を吹き付けて洗浄機でフィンの汚れを取る。
凄い真っ黒な液体が・・・。ぎょえ~。
こんな中を通った空気を吸っていたと想うと、健康に悪そうだわ。
回収した液体は色々と浮いていて真っ黒。
これはこれは・・・。
各部品は庭で洗剤と高圧洗浄機、ブラシを使って丁寧な磨き上げ。
リビングと寝室の二台をやってもらって5時間ほどの行程。
肌寒い中、屋外で冷たい洗浄剤を使っての清掃は本当に頭が下がる思いだった。
新品と見間違うほどの状態。
組み付け後はきちんとした風量で風が出てきた。
あっぱれ!。
5時間も拘束してこの値段かと想うくらいの価格だったのは、むしろ申し訳ないくらいな気持ち。
他の業者さんはここまでしないんだけど、拘ってここまでやっているんだって。
最近のエアコンはお掃除機能やら、カメラで人を追跡して風向を調節するなどの色々な便利機能てんこ盛りで内部構造が複雑になり、分解が困難になってきているとの事だった。
当時は自動フィルター清掃とかの便利機能がてんこ盛りの方が掃除とか楽だよね。と考えていたものの、清掃業者さんから言わせてもらうと、ほとんど意味がないとの事だった。
あくまで自動清掃なんてフィルターだけで、その奥の心臓部分にある熱交換のフィンや回転しているシロッコファンなんかは清掃しないかららしい。
とくにリビング・ダイニング・キッチンに跨る空間でまとめて一つのエアコンを使用している場合においては、キッチンで出る油混じりの空気をエアコンが吸ってしまい、どうしても粘る汚れが付いて性能が落ちるようだ。
キッチンの換気扇より圧倒的にエアコンの吸入量が多いので、どんなにキッチンからエアコンを離したとしても、料理で出る空気を吸ってしまうので、特に汚れがひどくなる傾向があるとの事だった。
結構、色々な情報を話しながら作業をしてくれるので色々と勉強になったな。
さらに白物家電に関しては、基本技術が頭打ちしているので宣伝文句の便利機能をてんこ盛りにして価格を上げて売っているようなもので、何の便利機能も付いていないシンプルなもので十分との事だった。
清掃業者のおじさん曰く、
『白物家電の炊飯器に色々と機能をてんこ盛りして高値で売っているけれど、結局そこらの何の機能も無い炊飯器に玄米から精米したての米を炊くのが一番うまい。』との助言。
寝室は特段便利機能の無い、至ってシンプルな廉価版エアコンだったので分解もあっという間。
リビングのエアコンと比べるとびっくりするほど部品構成が少なくシンプルだった。
ここらへんもメーカーで違いがある様で、メーカーや型式によって値段を変動させているとはっきり明言した。どうりでお願いするときに型式まで聞いてくるわけだ。
複雑な構成はその分工数も手間も技術もかかるので清掃の値段設定を上げているらしい。
清掃業者の人が言うには三菱の霧が峰が清掃という意味では良く出来ていて、清掃がしやすいから安く出来るとの事だった。
ちょうど家で使っているエアコンが三菱だったので、清掃の価格も安かったんだなぁ。
そしてお掃除機能付きのエアコンの清掃に割増料金が追加されていたしね。
今の住宅メーカーで全館空調とか言って、空調室から調整された空気を各部屋に送るシステムが流行らしい。家全体が空調が効いて快適なんてのが売り文句だったりするんだけれど、こういったメンテナンスとかを考えた時にいったいどうなるのやら・・・。
ついでに、エアコンの下で毎日稼働している空気清浄器のフィルターも交換。
最前面の網目のフィルターも毎シーズンに清掃していたのだが、奥のフィルターや脱臭フィルターは清掃不可で10年周期で交換という説明だった。
この空気清浄器もこの家に引っ越してくる前に購入した物だし、いい加減交換時期を過ぎているなぁと思いつつ、今更フィルターだけ売ってあるんかな?と心配になったがネットで検索を駆けるとバリバリ現役で売ってあった。
ガワはモデルチェンジしても消耗品の姿かたちや性能はそうそう変わらないのかもね。
右が10年使ったフィルター。左が新品。
まぁ、もう十分でしょう。頑張った。
むしろもう限界だろう。つーか比べてみるときったねぇ・・・。
脱臭フィルターも、同様に10年以上使った左の方は、小さな埃が取れないせいか、白く霞んでいた。
こんなんじゃ、空気を清浄してるのかどうかも怪しいぜ・・・。
そうそう。ついでにPCも。
とうとう起動しなくなった。電源入れたら『ピーピーピー』。
ありゃ、マザーボードの異常だわ。
使っていないDVDプレーヤーとか起動時に変な音なっていたし、いい加減更新しないとまずかろうな。
セキュリティは入れているけれどサポートはとっくに切れたOS。
なんせ11年前のPCをメンテして未だに使っていたりする。
画像処理も未だに難なくできるし、OSの起動が遅くなるなんてこともないし。
使わなくなったDVDプレーヤーが起動時の悪さをしている可能性もあったので配線を外し、マザーボード上を掃除機とエアダスターで綺麗に清掃してメモリを抜き差ししたら、何とか立ち上がった・・・。
写真やブログの管理もパソコンでやっているので、毎日やってる更新が途絶えたらパソコン死んだと思ってください。
最悪、ラズパイでもブログくらいは更新できるけれども。
ubuntuOSにようやくプラネタリウムソフトをインストール。
ラズパイによる天体望遠鏡の自動導入までの道のりはまだまだ遠い。
回し者ではないけれど。ここでお世話になりました。
とても丁寧な作業。ありがとうございました!
↓