蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

山行記 右田ヶ岳 天徳寺ルート→塚原ルート (ローソク岩登頂)

気温も高くなりつつあったので飲み物とウエストポーチ。撮影機材はGoproHero10とスマホという軽装で山へ分け入った。

普段トレーニングも兼ねて10Kg近い荷物を背中に背負って登っているのだが、これだけ軽くなると、だいぶ体が動きやすい。駐車場から登山口までは軽くランニングしながら向い。山域に入ってからも比較的早いペースで山を登ることが出来た。

石船山の山頂で一休み。

薄曇りという事もあってからそこまで気温は上がらず、まだ快適な登山だった。

天徳寺の急峻な岩場を登る。

天徳寺のルートにはこの急峻な岩場の道中に『ローソク岩』というズドンとそびえ立つ大きな岩がある。その名の通りローソクのようにそそり立つ異形の岩で、このローソク岩に取りついて頂点に立つ強者登山者が多い。

何度も山頂からローソク岩の頂点に立つ登山者の姿を見たことがあるのだが、基本的に重装備でクライミングまがいな事は出来ないので登頂せずじまいだった。

前回の右田ヶ岳登山の時にも登る人を見たことや、軽装に切り替えたこともあったのでローソク岩登頂へトライしてみようとした次第。

以前チャレンジコース④に設定されていた岩の周辺という事もあって取り付きも知っていたので早速取り付く。

ほぼクライミング状態。そんな中で登る最中の撮影なんてできないけれど。

youtu.be

 

ikazuti-d.hatenablog.com

なかなかの眺めでよーござんした。顔引きつってるし。察してくれ。

 

どちらかというと登るよりも降りる方が難しいわ。

足を掛ける場所とか手を掛ける場所とか慣れてくるんだろうけどね。

登頂後はそのまま主峰の山頂へ。

入りが遅かったり途中で撮影していたりしたので常連さんたちもはけていたな。

丁度週末に防府航空祭があるので飛行場周辺では航空祭の飛行訓練が行われていて戦闘機が飛び回っていた。

飛行訓練を見ながらしばしの休憩。

常連さんたちも下山を始めようという事だったので、挨拶を交わし一足先に帰路へ着いた。

そうそう。前回の登山の時に無くして片方の手袋を探すため遠回りになるルートにはなったが、前回と同じルートを辿ったのだが、結局見つからずじまいだった。とほほ。

まぁ、早々見つかるわけないし諦めて新調はしたんだけどさ。

今回の軽装はローソク岩に登るつもりだったのでいつもの縦走用登山靴から軽登山靴で登ってきたのだけれど、次はルナサンダルで登ってみようかな。

 

縦走用も軽登山用もダメージが酷いのでそろそろ買い替え時かな~。

縦走用は雪山で水が染み込んできたし、今シーズンで引退させないと冬はきつそうだ。

夏のボーナスで新調するかな。

 

〇往路 天徳寺ルート(ローソク岩経由)

走行距離:2.19km

走行時間:1:02’43”

平均ペース:28’37”/km

消費カロリー:190kcal

平均心拍数:154bpm

 

〇復路 塚原ルート

走行距離:2.55km

走行時間:40'33"

平均ペース:15'53"

消費カロリー:139kcal

平均心拍数:115bpm