山トレでホームマウンテンの右田ヶ岳へ。
薄曇りが出ていて直射日光とまではいかないが、湿度が高くとても快適な登山とは言えないコンディション。
最初の樹林帯ですでにジメジメがピーク。
すぐに汗が噴き出してきてしまう。
朝の8時過ぎになのにもかかわらず随分と気温が高い。
暑さに弱いのですぐにへたばってしまう。
軽装じゃないと無理だな。
右田ヶ岳を臨む。
湿度の高さもあってか遠くは霞んで見える。
道中はバテバテで写真の撮影はあまりできず。
撮影機材もGoproだけだったので丁度良かったわ。
この時期の行動は荷物が少ない方が良い。
ペースはあまり上げずにこまめに休憩をとって山頂を目指す。
脈拍はそんなに上がっていないのにフラフラしてしまうのは息が上がるというより暑さでフラフラになっている状況だ。
山頂に到着。
少し到着が早かったこともあってかいつもの常連さんたちの顔ぶれは無い。
異常に暑い事もあるので、時間を早めているのかそれとも夏場は山を登るのを止めているのか。
山頂は貸切状態だった。
体の火照りが収まったら山頂でダラダラせずにさっさと下山開始。
これが雲一つないカンカン照りだったら本当に参っていただろうな。
まだ曇っていたので下山は幾分かマシか。
〇往路:天徳寺ルート
走行距離:2.31km
走行時間:59'51"
平均ペース:25"46'/km
消費カロリー:199kcal
平均心拍数:135bpm
〇復路:塚原ルート
走行距離:2.21km
走行時間:43'05"
平均ペース:19'24"/km
消費カロリー:126kcal
平均心拍数:107bpm
夏の登山シーズンって言うけれど、結局は2000m級の山々の話だよなぁ。
近隣に高い山あっても1000m位だし。山に登って丁度良いってなかなかない。
下山は、10時ごろだったがすでに道路に掲げられている温度計は30℃だった。
俺が子供の頃は午前中なんてずいぶん涼しく、30℃なんて気温はめったになかった記憶なんだけどなぁ。