久し振りに東鳳翩山へ。
長く雨が降っていたこともあって足元は悪いだろうなと思い、ルナサンダルではなくローカットの登山靴で分け入る。
空は晴れ模様で、陽が高くなるにつれて気温も高くなりそうな様相だった。
ジメジメしてはいるが、まだ朝のうちで気温が上がり切っていないことと、やはり木陰が多い事もあって暑さでうだるような感じではなかった。
装備はウエストポーチと飲料水だけの軽装でテンポよく山頂を目指す。
所々ぬかるんでいてルナサンダルだと足がぐちゃぐちゃになっていただろうな。
湿り気を帯びた登山道をひたすら進む。
道中は立ち止まって写真を撮ることは少なかったな。
最後にある山頂までの木段を登る。
体力が随分ついてきたこともあってか、脈拍が高くなったり息が上がって途中で休憩したりすることも無く登り切ることが出来た。
山頂へ到着。
他の登山客は数名が入れ替わりでほぼ貸切状態の山頂。
遠くは霞んでいたが、空や空気の雰囲気は夏本番そのものだった。
山頂では行動食とお茶で休憩。
もともと汗っかきという事もあってこの時期に山を登ると汗だくになってしまうな。
一息ついて下山開始。
少しテンポを上げて軽くランニングするような速さで下山。
足元に注意して走っていたのだけれど、足が滑って足首をひねってしまった。
久し振りに痛い思いをしたぜ。
ひねり方がまだましだったこともあってか、歩く分には問題が無かったのは良かった。
ひねった時に『バキッ』って音がしたので、酷くやってしまったかと思ったが、不幸中の幸い。
うーん、不覚。
無事下山。
足は正座したり意図的にその方向へ足をひねると強い痛みが走る。
腫れは僅かなので、まだ軽傷の方だろう。
軽くジョグだったりは出来そうだが、痛みが完全に引くまでは自重しようかな。
やっぱり体が硬いと怪我に繋がりやすいわ。
〇往路
走行距離:3.89km
走行時間:1:03'35"
平均ペース:16'20"/km
消費カロリー:407kcal
平均心拍数:136bpm
〇復路
走行距離:3.57km
走行時間:37'55"
平均ペース:10'35"/km
消費カロリー:227kcal
平均心拍数:13bpm
そうそう。当地は梅雨明けが宣言された。
観測史上最も早い梅雨明けという事を小耳にはさんだが、その通りだろう。
感覚的に梅雨明けなんて、7月の中旬で夏休みが始まる時季だったような気がするが。
過去のブログには梅雨が明けた時にその情報を日記に記しているのだが、過去の記事と見比べても随分早い。
この登山をした日を以降の天気予報はずっと晴れの予報。
水不足とかにならないよね?