蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

山行記 右田ヶ岳 天徳寺ルート→塚原ルート(5/19)

ホームマウンテンの右田ヶ岳へ。

気温はこの時期にしては高く、湿度が高い印象だ。

いや、むしろこれから徐々に暑くなってくる時期になるかな。

いつものフル装備で山へ分け入る。

天徳寺の大銀杏もすっかり濃い緑に染まって、雰囲気は初夏の様相。

お寺の横から樹林帯に分け入って山頂を目指すがすでにこの時点で蒸し暑さを感じる。

まだこの気温の高さに身体が慣れていない。

この短い樹林帯を抜ければ後は日晒しなので暑さに参る山行になるのを覚悟する。

天気はよく登山日和だが、すぐに日陰の無い道を進む事になり、あっという間に汗だく。

前衛峰の石船山にて一休み。右田ヶ岳は新緑に包まれていた。

休憩後は岩場の多いルートを進む。

暑さのせいか一向にペースが上がらない。

木陰で一休み。

いやー、暑いなぁ。時折風が吹いたが、暑くなった体を冷ますには不十分だった。

ぼちぼち山頂を目指す。久しぶりに南峰を踏み山頂へ。

南峰の標識を見かけなかったなぁ。

無事山頂へ到着。此方も時折風が吹く程度だった。

山頂は珍しくお客さんがおらず貸切状態。

ガス缶の残りが少ないので使い切りたい思いがあり湯を沸かしてコーヒータイム。

湿度が高い事もあってか遠くは霞んでいたな。

常連さんがひとり来たが、他の人は中々山頂まで来ないようで、

「今日は珍しく誰も居らんなぁ。」

と、寂しそうに過ごしていた。

常連さんへ挨拶を済ませ下山。

下山の道中にある小さなピークに『ベニドウダンツツジ』が自生しているのでその様子を観察しに行く。

こちらはすでに見ごろをとうに過ぎていて、4割くらいが残っているような様子だった。

最盛期はもっとたくさん花が咲いているのだけれど、タイミングが合わず今年は遅かったかな。

日陰の方に咲いている花はまだ綺麗な状態だったので記録に撮影。

取り敢えず花の状態は撮影できたので良しにするか。

日陰の少ない山道をゆっくり降りる。

登り程負担は無いものの、降りでも暑さは強く感じたなぁ。

塚原登山道から右田ヶ岳を望む。

すっかり気温は初夏の様相。そろそろ装備を軽量に切り替えるかな。

比較的ペースは控えめにして無事下山。

 

〇往路 天徳寺ルート

走行距離:2.19km

走行時間:1:08'25"

平均ペース:31'08"/km

消費カロリー:157kcal

平均心拍数:146bpm

 

〇復路 塚原ルート

走行距離:2.16km

走行時間:45'17"

平均ペース:20'51"/km

消費カロリー:148kcal

平均心拍数:121bpm