トレーニングがてらに右田ヶ岳へ分け入る。
天徳寺の境内にある大銀杏も彩りを増し、鮮やかな黄色一色に染まっていた。
少し遅めかな。
朝方は少しひんやりしていたが、陽が高くなるに気温が高くなってきていた。
空は快晴。
これくらい晴れていると放射冷却で気温が低くなる印象なのだがそうでも無くてむしろ動き出すと汗ばむくらいの気温だった。
何故かいつもより足取りが重く、ペースが上がらなかったなぁ。
佐波川上流を見ると雲海が出ていた。
この時期になると佐波川から霧が流れ込んで、多い時には右田ヶ岳の麓から防府市内まで雲海に包まれる時がある。
夜明け前くらいから登り始めていたならば、その姿を見れていたのかもしれないが、気温が上がるとともに霧散する。
石船山山頂から。
山の彩も晩秋らしくなってきたように感じる。
汗ばんできたのでメリノウールの肌着を一枚脱いだ。
岩場を越えてひたすら山頂を目指す。
体力が落ちてきているのかなぁ。いまいちペースが上がらず、要所要所で休憩を多く撮って上がった息を落ち着かせた。
振り向くと防府市内も霧の影響で霞んで見えた。
雲一つない快晴で空気も冷たく澄んでおり、心地が良い。
ぼちぼち歩いてようやく山頂到着。
山頂にはいつもの常連さんたちが集まってきていた。
定番のコーヒータイム。
山頂は風が吹いていたがそこまで寒くは無く、気温も手持ちの温度計で15℃くらい。
この時期にしてはむしろ暖かい方だった。
山頂は徐々に常連さんたちで賑わってきた。
皆に挨拶をして下山。
見晴らし良い低山を歩くには丁度良い季節。
足早に下山した。
夜に雨が降っていた影響もあって影は少しぬかるんでいた。
あっという間に下山。
〇往路 天徳寺ルート
走行距離:2.25km
走行時間:1:14'11"
平均ペース:32'49"/km
消費カロリー:1540kcal
平均心拍数:144bpm
〇復路 塚原ルート
走行距離:2.16km
走行時間:37'45"
平均ペース:17'27"/km
消費カロリー:168kcal
平均心拍数:134bpm