SNSで見かけ気になっていた場所へ。
周南市にある山崎八幡宮へ。ここら周辺ではなかなか大きな神社の一つだ。
参拝者も多く、境内では神主さんや巫女さんが出迎えてくれて、色々な種類のおみくじが売られていたりする。比較的近いという事もあって正月に訪れることが多く、その時にも多くの参拝客で賑わう活気のある神社だ。
その神社の手水舎に花が添えられて、いい感じの雰囲気に仕上がっていた。
境内も風鈴が飾られていたりして華やかだ。
ここ最近は、この手水舎に花を生けて参拝者の目に留まるようにしている神社が多いようだ。
涼しげな雰囲気はあるし、何よりも写真映えするよね。
俺が足を運んだ時にも数名のカメラマンが写真を撮影していた。
ごく普通の大きさの手水舎だが、こうやって彩り豊かになると一見殺風景に見える手水舎や神社の雰囲気が一気に華やかに見える。
浮かべられている花は何処か夏っぽさがあった。
やっぱり神社とか活気がある方が良いよねぇ。
近所にある神社は決して小さいわけではないけれど、静かすぎてちょっと不気味に感じることがある。
住んでいる自宅がその神社の宮通りに面していることもあり、一応氏子という事になっている。僅かながら寄付しているし、大祭の際にはお札を頂いている。神主さんもきっちりとされている方ではあるが、もっと派手にやってもいいんじゃないとも思ってしまう。まぁ。周辺氏子の高齢化が進んでいるのでなかなか簡単にはいかないのかもしれないけどねぇ。