トレーニングがてらに本日も右田ヶ岳へ。
天気は快晴で登山日和だ。
木漏れ日の中、山道を歩く。
登山口では肌寒いと感じるものの、動き出すと暑く汗ばむ。
例年だとかじかむほど寒いのだが、それほどまでではない。
普段は下山で使っている塚原ルートを登って行く。
朝日に照らされた山容が美しい。
山頂に到着。山頂の温度計は0度を示していたが、風もなく日光が温かいのでそれほど寒さを感じなかった。
山頂で少し遅めの朝食。
正月に余っていた餅を焼いて食べた。
珍しい機材なのか、餅を焼いている姿を見た他の登山客からいろいろと質問攻めにあった。
プリムスのこの焼き網もう廃盤なんだよなぁ。
山頂から遠く大海山、陶が岳が見える。
今日はすっきり晴れていたので九州の山も見えた。
コーヒーを飲んで一息ついたあと、下山を開始。
天徳寺から降りるか途中で迷ったが、久々に片山ルートから下山。
マイナーなバリエーションルートだが、目の前には西目山の山容を望む事が出来、なかなか展望は良い。
踏み跡はしっかりとある。
誰かが手入れしているのかシダが刈られていたりするので道は綺麗だが、ここもほかの登山道と同じで岩が多く、なかなか急峻な場所が数カ所ある。
ここから見る勝坂の大岩は迫力がある。
綺麗に晴れた空、空気は澄んで気持ちがいい。
背の低い樹林帯を抜けて下山した。
往路:塚原ルート 50分
復路:片山ルート 50分
久々の片山ルート。
大体登るときに片山ルートを使い、途中の分岐で勝坂ルートに入るというのをセオリーにしているのだが、このルートだけでも楽しめる。