本日はおなじみの右田ヶ岳へ。連休中は特に遠征に出かけなかったなぁ。
ネットサーフィンをしていると右田ヶ岳に『片山ルート』というルートがあるのを発見。
いまだに知らないルートがあったのは驚きで早速そのルートで山頂を目指すことにした。
天徳寺よりも西側の忠願碑コースへの入り口に分岐があり、標識などは無いがしっかりとした踏み跡を発見。
ところどころにルートを示す赤ペンキがあったので、よく見て進めば難なく登山道を進むことができる。
連なる砂防ダムを越えるとすぐに急登が始まる。
勝坂の本ルートから見えていた道だ。
見上げると左手に勝坂ルートの巨大な岩テラスが見えた。
この時期恒例の黄砂のせいで遠くが霞んでいるが、尾根を歩くので展望が良い。
ひたすらに急峻な山道を進む。
初めて登るルートなので、新鮮味を感じる。
目の前には大岩のテラス。
山頂まであと少しだ。
山頂には続々と常連さんが集まってきていた。
初めて右田ヶ岳に登る初心者のおじさんがいて、平日なのに人が多いことに驚いていた。
常連さんからサクランボのお裾分け。
ご自宅で育てていたものがたくさん実を付けたそうな。
ご馳走様でした。
しばしの休憩後、いつもの塚原ルートで下山。
だいぶ気温が高くなってきているうえ日晒しになる右田ヶ岳のルートはきつく感じる。
木陰に入ると涼しいのだが、どのルートをたどっても木陰が少ないので少し多めの水分を持っていないと熱中症になりそう。
往路:片山ルート 1時間16分
復路:塚原ルート 43分