ここ最近色々と忙しく、山に足を運ぶことがなかなかできなかったものの、職場の先輩と共に以前から打ち合わせをしていた雪山訓練を目指して深入山に足を運んだ。
前日からの天候の具合からして雪山と化している予定ではあったが、戸河内インターから見る風景は積雪皆無の状態。
少し状況が早かったのかと半ばあきらめモードであったが・・・。
トンネルを抜けると雪景色。登山口からいきなり積雪モードで、雪山を登る目的で来ていたのでまずは満足の状態だった。
道中凍結もなく無難に現地入り出来た上、山は見事に雪山というとても良いコンディションに恵まれた。
いこいの村から東登山道を使用し山頂を目指す。
積雪のない時期では南登山道の合流点まで階段が続くのだが、積雪の影響で階段の跡が消えている。
すでに先行している登山客のトレースを辿り山頂を目指す。
気温が低いと思いきや、いざ登山を進めていくと暑い。
大股で付けられたトレースに気をとられた事と雪をかわすために足を上げる動作を繰り返してしまいがちになってしまった事、登っているというよりも登らされているというような状況に見舞われてしまい、ペースを乱す。
あまりに暑いのでインナーを一枚脱ごうとアウターを脱いだら湯気が立ち込めた。
辺り一面は銀世界。
この真っ白な世界で雪をかき分けながら進むのに雪山登山の魅力があるのだと想う。
新雪が深く積もっていることもあってか、ツボ足のラッセル状態。
ワカンでも使って浮力を得れるようであれば大分楽に登れるのだろうが、アイゼンのみの装備なのでツボ足やラッセル状態になると一気に体力を削がれる。
久々の登山という事もあり、若干体が鈍っていたのもあるかもしれない。
山頂まで約10mのところで強烈なラッセル状態に嵌る。
腰高を越える雪をかき分けて、二人で半ば匍匐前進の様な状態。
山頂の標識を目前にこんなことになるとは思いもよらず、息を切らして通過するとすぐ隣2m付近の積雪は僅かだったりと、今までの苦労は何だったのかと落胆したが、初めて体験した強烈なラッセルは今年一番の思い出になったかもしれない。
山頂に到着。夏山なら40分ほどだが二倍近くの時間を弄してしまった。
体力を残して進むには雪中での歩き方や装備を一度見直す必要があるかも知れないし、何よりも事前の体力作りも重要な要素に思えた。
ここ数か月はなかなか山に登れず体力が落ちていたのかもしれない。
山頂で360度のパノラマを堪能した後、西側の林間コースで下山。
道幅も広く傾斜も緩いため、登りとはうってかわってスノーハイキングとなった。
雪に包まれた稜線を眺める。
下山地点は南登山口となるが、そこから元来たいこいの村までは車道を歩かず雪に埋もれた平原をスノーハイク。
まだ誰も通っていない新雪の平原を踏みしめて歩くのは至極の時間だろう。
先ほどまで登っていた山頂を眺める。
登りはしんどかったが、この期に及んで物足りなさを感じてしまった。
この物足りない思いは次回まで取っておこう。
やっぱり雪山は最高に面白い。
下山後はいこいの村で温泉に浸かって疲れを癒した。
されど足腰の筋肉痛は避けらないだろう。
運動不足が露呈した。とほほ。
往路:いこいの村より東登山道 1時間40分
復路:林間コースから南登山口を経由し南に広がる平原を横断 2時間
深入山は雪山入門として有名な山で非常にエントリーしやすい場所だ。
ルートが比較的明確であること、出発地点や目的地が目視で確認できることもあり比較的安心度は高い。
季節が進むにつれて積雪は増し、足元に注意して進まねばならない状況にはなるだろう。
いこいの村が入り口という事や主幹となる国道と直結されているという事もあり、登山口までのアクセスは比較的容易と想われる。